【 Made in Japan 】バスローブとフェイスマスクの専門店
カート
お問い
合わせ
お電話
大石メリヤス
株式会社
menu
コラム
ほてり
コラム
Column
ほてり
(7件)
ほてり
2022.09.21
お風呂上りの汗とバスローブ
湯舟に浸かってリラックス 朝晩が涼しくなり、寝苦しさから解放されるこの季節、ゆっくと湯舟につかりリラックスしたいものですが、まだまだ火照りが長引き大量の汗が出てしまいます。 脱衣所で体を拭いて、パジャ...
バスローブ
2022.06.21
夏のローブ特集 薄手バスローブで入浴後も快適に
お風呂上りは火照る 入浴により十分に温まった体は、体の熱を逃がす為に汗をかき体温調節をします。この入浴後の火照り、つまり体温調節をしている間の汗は、体をキレイに洗った後なので、さらっとした汗が出ます。...
SDGs
2022.05.20
暑熱順化とは—熱中症対策—
暑熱順化 暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて暑さに強くなります。暑熱順化が出来ていると、熱中症になりにくくなります。 春は気温があがる夏への、秋は寒くなる冬...
エルニーニョ
2021.11.26
この冬は寒い・・・
エルニーニョ現象とラニーニャ現象 エルニーニョ現象は、中部・東部太平洋の赤道付近において海水温が1年以上にわたって上昇する現象のことで、ラニーニャ現象とは、冬にかけて発生し、大陸では高気圧が強まり、上...
バスローブ
2020.01.17
温活!で病気を予防しよう-ヒートショックプロテイン編-
ヒートショックプロテインとは? ヒートショックプロテインとは、日本語でいうと「熱ショックタンパク質」たんぱく質のことです。高熱環境で最も増えるタンパク質ということで、ヒートショックプロテインと呼ばれて...
ギフト
2017.07.07
入浴時に「疲労」感じたことはありませんか?
入浴時の体に起こる作用 入浴が大好きな日本人。体が温まる事により、副交感神経が刺激されリラックス効果が得られます。温かい湯に浸かる事によって、浮力作用・温熱作用・静水圧作用が働きます。 ・浮力作用は、...
エコ
2017.05.11
「紫外線を浴びすぎた」と思ったら、スラウチ&シックのフェイスマスクでお肌のケアをしてみませんか
注)本ページはスラウチ&シック事務局が、お客様のお問い合わせに回答する為に調べたことをまとめたものになります。参考にした文献は次の通りです。環境省 紫外線環境保健マニュアル2015http://www...
CATEGORY
お手入れ
(12)
その他大石メリヤス
(4)
バスローブについて
(37)
入浴について
(11)
商品について
(25)
地球と体に良い事
(47)
ARCHIVE
2025年
(3)
2024年
(13)
2023年
(12)
2022年
(12)
2021年
(12)
2020年
(12)
2019年
(12)
2018年
(13)
2017年
(38)
2016年
(7)
商品を探す
バスローブ
ルームウェア
ベビー・
キッズ
ギフト
数量限定商品
グッズ
全ての商品から探す
カート
close
バスローブ
ルームウェア
ベビー・
キッズ
ギフト
数量限定商品
10%OFF
グッズ
全ての商品から探す
商品の特徴
生地へのこだわり
商品ができるまで
ギフト包装
セミオーダーについて
はじめてのお客様
ご利用シーン
バスローブのお手入れ
サイズ選びガイド
お買い物ガイド
ご利用案内
お客様の声
よくあるご質問
法人のお客様はこちら
コラム
お知らせ
トップページ
カート
お問い
合わせ
お電話
大石メリヤス