【 Made in Japan 】バスローブとフェイスマスクの専門店

  1. home
  2. コラム
  3. 体と自然に優しい製品
コラム
Column
地球と体に良い事
2017.06.08

体と自然に優しい製品

体と自然に優しい製品

今年は、猛暑・酷暑の可能性と予報が出ています。去年も猛暑と言われましたが、「去年よりも更に暑くなるかも」と言われています。これは、温暖化の問題につながるわけですが、世界中で起きている異常気象は災害をもたらす要因となっていきます。環境について考えていかなければならない中で、環境に優しい物づくりを、すでに行っている製造業の会社がたくさんあります。

今治のタオル産業の企業努力

今治タオルで有名な愛媛県今治市の会社もそうです。「タオル 風が織る」という新聞の見出しを見た記憶がある方もいるかと思います。風力発電により、本社と工場の電気を賄うのですが、どこの地域でも自然の力によって電力を得られるわけではありません。日本自然エネルギー株式会社を通じてグリーン電力証書を購入する等、出来得る事は沢山あるようです。また、弊社が生地の買い付けをしている楠橋紋織㈱では、製品の行程の中で「バイオ精練」という方法で自然にも体にも優しい方法でパイル生地を作っています。こちらの方法も高度な技術と時間を要する事ではあります。ですが、自社の利益だけを考えるのではなく、環境に配慮しつつ、品質の高い製品開発の研究、企業努力を続けています。一企業がそれぞれ同じように考え、世界中の人々が少しづつ意識する事によって大きく変わる事なのでしょうが、現実はなかなか難しいですね。

弊社では、環境に優しいという事は、体にも優しいという事だと考え、生地を仕入れ製品作りをする中で、このような背景も含めて素材を選んでおります。

天然素材のバスローブには天然精油で消臭

前回のコラムにて洗濯物を室内干しした所に除菌スプレーをまくと効果があるという研究結果について書きました。そこで、更に詳しくご自分で作れる天然由来の精油を使ったスプレーの作り方をお知らせしたいと思います。

なぜなら、今治産のパイル地で作られているバスローブは、洗濯をしても柔軟剤要らずでフワフワです。何度も洗濯をしていくうちにフワフワ感がもう少し欲しいなと思うようになって初めて柔軟剤のご使用をおススメしています。皆様それぞれの感覚にもよりますが、洗濯10回に1回位の頻度で柔軟剤をしようすると良いようです。しかし、この梅雨時には、バスローブの洗濯後の乾燥には難儀しますね。外に干せない日が続き、部屋干しをするとニオイが気になります。外に干せても、スッキリと乾かなかったり・・・。梅雨というだけで、洗濯物のニオイに敏感になっている方にも安心して使えるのは、天然由来の除菌スプレーです。お子様にもペットにも安心の手作りの抗菌・消臭スプレーをおススメします。

天然由来の精油

精油(エッセンシャルオイル)は、植物から取れる油で、代謝物、排出物、フェロモン、昆虫の忌避剤などで、葉や花弁、根などの特別な腺に貯蔵されています。それらの油を水蒸気や熱水による蒸留方法で留出します。植物によって、それぞれ香りや成分が違い、植物にも人間と同じように体を守るための免疫力(細菌などに感染されないように、自己治癒のための物質)を蓄えています。殺菌・抗菌作用はそれらの免疫力を抽出したオイルの中に含まれています。

そして、なぜ天然の物が良いのかというと、例えば、大豆に含まれるレシチンは天然の界面活性剤として働きます。レシチンは、人間の細胞に元々含まれている物質であり、血管内にこびりついた悪玉コレステロールを溶けやすくするなど、人体に欠かせない物質であり、他の合成界面活性剤と比べて毒性は低い物とされています。化学的に作られた物より、天然の植物から抽出できる物の方が安全ということですね。

精油・エッセンシャルオイル・アロマオイルなど呼び方が色々ありますが、精油とは、天然成分100%の物だけを指します。アロマオイルは合成香料を使ったものなども含まれる名称です。合成香料が含まれている物は、同じ香りでも抗菌作用・殺菌作用・防虫作用が無い物もありますので、ご注意下さい。

そして、精油は非常に高度に濃縮された液体ですので、使用する場合には注意事項があります。

・原液のまま肌につけてはいけないません

・飲んではいけないません

・目や傷口、粘膜に触れないようにしましょう

・妊娠中の使用はお控え下さい

・火に注意

他、体調の悪い時、持病のある方、乳幼児、幼児は専門の方にご相談頂き、注意を守ってお使い下さい。また、小さな子供は、抵抗力が弱く体重も少ないので、大人に比べ精油の影響を受けやすいと言われています。

詳しくは「(公社)日本アロマ環境協会」http://www.aromakankyo.or.jp/basics/safety/ このページを参考にして頂ければと思います。

ルームスプレーの作り方

ルームスプレーの作り方

精油(10滴)・無水エタノール(5ml)・精製水(45ml)

部屋干し用のルームスプレーにおススメの精油は抗菌・消臭作用の有る物がおススメです。香りも楽しみたい方はブレンドも出来ますので、お試しください。ブレンドする場合は、精油の合計が10滴になるように、お好みの香りをお選び頂きブレンドしてみましょう。最初は、精油の相性の良い物の中から、3~4種類のブレンドから初めてみましょう。

作ったら、冷暗所に保管し、1週間程で使い切りましょう。少しずつこまめに作るのが良いですね。

ルームスプレーにおススメの精油

ラベンダー

抗炎症・鎮痛・消毒・抗真菌作用があります。古代ローマでは傷の手当にラベンダーを浴槽に入れて沐浴していたそうです。さわやかでフローラルな香りです。市販されている芳香剤のイメージがあって苦手という声もよく聞きますが、精油の香りを嗅いでイメージが変わる方もいましたので、店頭で試してみる事をおススメします。相性の良い精油が多く、オレンジ・スイート、ベルガモット、レモン、カモミール・ロマン、イランイラン等です。

ゼラニウム

抗菌・抗真菌・抗ウィルス・細胞促進・止血・防虫作用があります。バラの香りと同じ成分をもつ為、ほのかに甘く優しさを感じるフレッシュな香りです。香りが強めなので、ペパーミント、グレープフルーツ、ベルガモット、ラベンダーなどとのブレンドをしてお使い頂くのがおすすめです。

ティーツリー

オーストラリアの先住民アボリジニが、この木の葉をお茶にして飲んでいたことから、「tea tree」と名付けられました。抗菌・抗ウィルス・抗真金菌・抗炎症作用があり、呼吸器系の不調や風邪やインフルエンザなどの感染症、花粉症に効果があります。また、シャープで清潔感のある香りにリフレッシュ効果があります。相性の良い精油は、ペパーミント、ローズマリー系、オレンジ・スイート、マンダリン、レモン、ユーカリ系です。

ユーカリ

ユーカリは多くの種類がありますが、一般的にユーカリ・グロブルスが使われています。抗菌・抗ウィルス・去痰作用などがあり、鼻やのどのトラブルに有効ですので、花粉の季節も活躍します。また、シャープな香りでリフレッシュや、集中力を高める香りですので、窓を開けられない梅雨にはさっぱりとした気分になれそうです。ブレンドするのでしたら、レモンや、ラベンダー、サイプレス等と相性の良い精油です。

ペパーミント

効果は薄いですが、防虫作用があり、他に、鎮痛作用・抗炎症作用・冷却作用があります。シャキッとした香りによる刺激効果で、リフレッシュや集中力アップに効果的で、二日酔いや車酔いにも良いです。咳や喉の傷み、鼻づまりや花粉症など呼吸器系の症状にも効果があります。レモン・ラベンダー・サイプレス・ティーツリー・ユーカリ系とのブレンドがおススメです。

レモングラス

防虫・消臭・抗菌・抗真菌・鎮静・鎮痛作用があり、レモンのようなフレッシュで強い香りが特徴です。不安やストレス、緊張などで疲れた心を癒しリラックス効果があります。マジョラム・ローズマリー系・ラベンダー・ジンジャー・ブラックペッパーとブレンドするのがおススメです。

ヒノキ

防虫・防腐効果があります。アレルギー性鼻炎や、気管支喘息などの原因となるダニを防ぐ効果も期待されています。爽やかな木の香りで、リラックスとリフレッシュの効果があります。オレンジ・スイートやカモミール・ロマンとブレンドの相性が良いです。

*下記のカユプテとマートルはティーツリーやユーカリなどの香りが苦手な方におススメです。

カユプテ

抗菌・抗ウィルス、去痰、免疫向上などの作用があります。ティーツリーやユーカリと似ている植物で、風邪やインフルエンザなどの予防に効果があります。また、作用が穏やかで、香りに甘酸っぱさがあるので、強い香りが苦手な方や、お子様にも安心です。清潔感のある香りで、リフレッシュ効果があります。また、ベルガモット、レモン、ラベンダー、ジュニパーベリー、パインと相性が良いです。

マートル

抗菌・抗ウィルス・消毒作用があり、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防にも役立ちます。ユーカリやティーツリーと効能が似ていますが、マートルは香りが穏やかです。タイム・ラベンダー・サイプレス・ティーツリーとブレンドの相性が良いです。

まとめ

上記の他にも沢山の精油の種類があります。お洗濯の時のルームスプレーとしてだけではなく、気分を変えたい時リラックスしたい時などにもおススメです。その時のご自分の気分に合わせた精油でアロマポットなどを使って芳香を楽しめます。お風呂上がりにバスローブを羽織ったまま、リラックスするのも優雅なひと時ですね。

このように体に優しい物は環境にも優しい物だと思います。まずは、自分の体の為に必要な事や物を選んでみませんか。

SHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
あわせて読みたい記事一覧
商品を探す